超漢字V:「マカフィー・インターネットセキュリティ 2010」の設定
2009年12月16日(水)
共有フォルダ参照を利用するための設定
標準の設定のままでは利用できません。設定が必要です。
Windows接続のプリンタを利用するための設定
標準の設定のままで利用できます。設定の必要はありません。
「マカフィー・パーソナルファイアウォール」からのメッセージへの対応
「VMware Player」や「超漢字Vサービス」のインストール時や「超漢字V」の最初の起動時に、以下のようなメッセージが現れた場合、いずれの場合も「アクセスを許可」となっていることを確認して、[OK] をクリックします。この操作により超漢字Vの各機能や、Windows 接続のプリンタへの印刷が利用できるようになります。



共有フォルダ参照を利用可能にする設定方法
共有フォルダ参照を利用できるようにするため、以下の手順で「信用IP」を設定します。
- 事前に、「VMnet8 の IP アドレスの取得(Windows 7)」、「VMnet8 の IP アドレスの取得(Windows Vista)」、または「VMnet8 の IP アドレスの取得(Windows XP)」をご覧になり、VMnet8 の IP アドレスをメモしておきます。
- タスクバーの右側にある「マカフィー」のアイコンをダブルクリックするか、右クリックして [SecurityCenter を開く] をクリックします。
![「マカフィー」のアイコンを右クリックし、[SecurityCenter を開く] をクリック](img/mpfw2010-01s.png)
- 「SecurityCenter」の画面が現れます。「インターネットとネットワーク」をクリックすると、右側に 「設定」 ボタンが現れますのでクリックします。
- 「インターネットとネットワークの設定」の画面が現れます。[ファイアウォールによる保護は有効です] の欄にある [詳細設定] をクリックします。
![[ファイアウォールによる保護が有効です] の [詳細設定] をクリック](img/mpfw2010-03s.png)
- 「ファイアウォール」の画面が現れます。左側の「ネットワーク」をクリックし、画面下の [追加] をクリックします。
![「ネットワーク」をクリックし、 [追加] をクリック](img/mpfw2010-04s.png)
- 「ルールを追加」の画面が現れます。まず[範囲] にチェックを付けます。続いて、ステップ1で調べた VMnet8 の IP アドレスを元に、以下のように、「開始IPアドレス」と「終了IPアドレス」を入力します。
- 開始アドレス
- VMnet8 の IP アドレスの最後の値を 0 にしたもの。
- 終了アドレス
- VMnet8 の IP アドレスの最後の値を 255 にしたもの。
以下の画面例では、 VMnet8 の IP アドレスが「192.168.122.1」なので、開始アドレスに「192.168.122.0」、終了アドレスに「192.168.122.255」を入力しています。
タイプが「信頼済み」となっていることを確認し、説明には「VMnet8を追加」などの文字を入力してから、[OK] をクリックします。

- ルールが1件追加されていることを確認します。このルールの追加で、超漢字Vの共有フォルダ参照を利用することができるようになります。
ただし以下の画面例では、「192.168.1.0 から 192.168.1.255 へ」が自動で追加されており、このままではネットワークの他のPCからも共有フォルダが見えてしまいますので、超漢字Vからのみに制限したい場合は、既存のルールを変更する必要があります。
変更するには、自動で追加されたルールがグレーに反転していることを確認し、画面下の [編集] をクリックします。

- 「ルールを編集」の画面が表示されます。タイプを「信頼済み」から「標準」に変更し、[OK] をクリックします。
![「標準」に変更し、[OK] をクリック](img/mpfw2010-07s.png)
- 「ネットワーク」の画面に戻りますので、編集したルールのタイプが「標準」に変わっていることを確認します。

- 左側の「プログラム許可機能」をクリックします。

- 右側の「プログラム許可機能」欄から、以下のプログラム名を探し、「送信アクセスのみ」の設定になっているものがあれば選択し、「対応」欄の[アクセスを許可]をクリックして「すべてのアクセス」に変更します。
- プログラム名:Chokanji V Service
- プログラム名:VMware Authorization Service
- プログラム名:VMware NAT Service
- プログラム名:VMware Player

- 前記のプログラム名の許可をすべて確認したら、[OK]をクリックします。
![[OK]をクリック](img/mpfw2010-11s.png)
- 「SecurityCenter」の画面に戻りますので、右上の「×」をクリックして終了します。
ご注意
本文書は、「マカフィー・インターネットセキュリティ 2010」を、同ソフトが内蔵する独自のファイアウォール機能を使う設定で利用している場合を前提としています。
ページの先頭へ戻る