JIS第1水準の明朝体の書体の場合、以下にあげる文字は、横書きと縦書きで使われる文字の形が異なります。
以下の表では、16ドットの明朝体で文字の形を例示します。実際に使われる書体や文字サイズによって、文字の形がこれと異なる場合があります。
◆「ー」(1区28点:長音記号)「―」(1区29点:ダッシュ(全角))、「‐」(1区30点:ハイフン(四分))、「─」(8区1点:細線素片)、および「━」(8区12点:太線素片)は、縦書きのときは、横書きの文字を右に90度回転したものが使われます(縦線になります)。「-」(1区61点:マイナス)は、縦書きのときも横書きと同じものが使われます(横線のままです)。
◆範囲の表記(例:1―4人)や、ハイフン(例:CD‐ROM)として使われる「―」や「‐」には1区29点のダッシュ(全角)「―」や1区30点のハイフン(四分)「‐」を使います。これらの文字を使うと、横書きのときは横線、縦書きのときは縦線として表示されます。ダッシュやハイフンのかわりに1区61点のマイナス「-」を使っている場合は、マイナスが縦書きのときにも横線のままになるため、文脈によっては意図どおりの表記にならないことがあります。この場合は、[編集]メニューの[検索/置換]でマイナスをダッシュやハイフンに置換してください。
◆ダッシュ「―」は、かな漢字変換を使って「だっしゅ、だーし、ー(長音記号)」という読みを変換することで入力できます。同様にハイフン「‐」は、「はいふん、ー(長音記号)」という読みを変換することで入力できます。
◆キー配列変更小物を使うと[Alt]+[-]などのキーにダッシュやハイフンを設定できます。これによりかな漢字変換を使わなくても直接キーボードからダッシュやハイフンを入力できます。
区-点 | コード | 横書き | 縦書き | 日本語通用名称 |
---|---|---|---|---|
1-2 | 2122 | ![]() |
![]() |
読点 |
1-3 | 2123 | ![]() |
![]() |
句点 |
1-4 | 2124 | ![]() |
![]() |
コンマ |
1-5 | 2125 | ![]() |
![]() |
ピリオド |
1-17 | 2131 | ![]() |
![]() |
オーバーライン、論理否定記号 |
1-18 | 2132 | ![]() |
![]() |
アンダーライン |
1-28 | 213c | ![]() |
![]() |
長音記号 |
1-29 | 213d | ![]() |
![]() |
ダッシュ(全角) |
1-30 | 213e | ![]() |
![]() |
ハイフン(四分) |
1-33 | 2141 | ![]() |
![]() |
波ダッシュ |
1-34 | 2142 | ![]() |
![]() |
双柱 |
1-35 | 2143 | ![]() |
![]() |
縦線 |
1-36 | 2144 | ![]() |
![]() |
三点リーダ |
1-37 | 2145 | ![]() |
![]() |
ニ点リーダ |
1-42 | 214a | ![]() |
![]() |
始め小括弧、始め丸括弧 |
1-43 | 214b | ![]() |
![]() |
終わり小括弧、終わり丸括弧 |
1-44 | 214c | ![]() |
![]() |
始めきっこう(亀甲)括弧 |
1-45 | 214d | ![]() |
![]() |
終わりきっこう(亀甲)括弧 |
1-46 | 214e | ![]() |
![]() |
始め大括弧、始め角括弧 |
1-47 | 214f | ![]() |
![]() |
終わり大括弧、終わり角括弧 |
1-48 | 2150 | ![]() |
![]() |
始め中括弧、始め波括弧 |
1-49 | 2151 | ![]() |
![]() |
終わり中括弧、終わり波括弧 |
1-50 | 2152 | ![]() |
![]() |
始め山括弧 |
1-51 | 2153 | ![]() |
![]() |
終わり山括弧 |
1-52 | 2154 | ![]() |
![]() |
始め二重山括弧 |
1-53 | 2155 | ![]() |
![]() |
終わり二重山括弧 |
1-54 | 2156 | ![]() |
![]() |
始めかぎ括弧 |
1-55 | 2157 | ![]() |
![]() |
終わりかぎ括弧 |
1-56 | 2158 | ![]() |
![]() |
始め二重かぎ括弧 |
1-57 | 2159 | ![]() |
![]() |
終わり二重かぎ括弧 |
1-58 | 215a | ![]() |
![]() |
始めすみ付き括弧 |
1-59 | 215b | ![]() |
![]() |
終わりすみ付き括弧 |
1-65 | 2161 | ![]() |
![]() |
等号 |
2-10 | 222a | ![]() |
![]() |
右向き矢印 |
2-11 | 222b | ![]() |
![]() |
左向き矢印 |
2-12 | 222c | ![]() |
![]() |
上向き矢印 |
2-13 | 222d | ![]() |
![]() |
下向き矢印 |
2-14 | 222e | ![]() |
![]() |
げた記号 |
4-1 | 2421 | ![]() |
![]() |
「ぁ」 |
4-3 | 2423 | ![]() |
![]() |
「ぃ」 |
4-5 | 2425 | ![]() |
![]() |
「ぅ」 |
4-7 | 2427 | ![]() |
![]() |
「ぇ」 |
4-9 | 2429 | ![]() |
![]() |
「ぉ」 |
4-35 | 2443 | ![]() |
![]() |
「っ」 |
4-67 | 2463 | ![]() |
![]() |
「ゃ」 |
4-69 | 2465 | ![]() |
![]() |
「ゅ」 |
4-71 | 2467 | ![]() |
![]() |
「ょ」 |
4-78 | 246e | ![]() |
![]() |
「ゎ」 |
5-1 | 2521 | ![]() |
![]() |
「ァ」 |
5-3 | 2523 | ![]() |
![]() |
「ィ」 |
5-5 | 2525 | ![]() |
![]() |
「ゥ」 |
5-7 | 2527 | ![]() |
![]() |
「ェ」 |
5-9 | 2529 | ![]() |
![]() |
「ォ」 |
5-35 | 2543 | ![]() |
![]() |
「ッ」 |
5-67 | 2563 | ![]() |
![]() |
「ャ」 |
5-69 | 2565 | ![]() |
![]() |
「ュ」 |
5-71 | 2567 | ![]() |
![]() |
「ョ」 |
5-78 | 256e | ![]() |
![]() |
「ヮ」 |
5-85 | 2575 | ![]() |
![]() |
「ヵ」 |
5-86 | 2576 | ![]() |
![]() |
「ヶ」 |
8-1 | 2821 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-2 | 2822 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-3 | 2823 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-4 | 2824 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-5 | 2825 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-6 | 2826 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-7 | 2827 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-8 | 2828 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-9 | 2829 | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-10 | 282a | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-11 | 282b | ![]() |
![]() |
細線素片 |
8-12 | 282c | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-13 | 282d | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-14 | 282e | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-15 | 282f | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-16 | 2830 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-17 | 2831 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-18 | 2832 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-19 | 2833 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-20 | 2834 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-21 | 2835 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-22 | 2836 | ![]() |
![]() |
太線素片 |
8-23 | 2837 | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-24 | 2838 | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-25 | 2839 | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-26 | 283a | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-27 | 283b | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-28 | 283c | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-29 | 283d | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-30 | 283e | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-31 | 283f | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
8-32 | 2840 | ![]() |
![]() |
細線太線混在素片 |
前のページへ注意すること