見出し語を検索する
超漢字広辞苑では、書籍の『広辞苑』で語句を探すときと同じように、『広辞苑』の見出し語の中から特定の読みや表記に一致する見出し語を検索することができます。この検索を見出し語検索といいます。
見出し語検索
- [小物]メニューの[広辞苑]を選びます。
広辞苑のウィンドウが現れます。
- 「見出し語検索」の見出しをクリックします。
見出し語検索の画面が現れます。
† ウィンドウの上部にある見出しの部分を検索エリアといいます。

- 検索文字列を入力します。
† ひらがな、カタカナで見出し語のよみを検索できるほか、漢字やアルファベットで見出し語の表記を検索できます(参考:検索条件の詳細)。
† [編集]メニューの[トレーから複写]や[トレーから移動]を使って、トレーにある文字を入力することもできます。

- 検索方法をクリックしてONマーク(
)をつけます。
- [前方]
検索文字列を語頭に含む見出しを検索します(前方一致検索)。
例:「せみ」という検索文字列に対して、「せみ」「せみえび」「せみおれ」「せみかご」などが検索されます。
- [後方]
検索文字列を語尾に含む見出しを検索します(後方一致検索)。
例:「せみ」という検索文字列に対して、「せみ」「あきのせみ」「あせみ」「うつせみ」などが検索されます。
- [完全]
検索文字列と完全に一致する見出しを検索します(完全一致検索)。
例:「せみ」という検索文字列に対して、「せみ」のみが検索されます。
- [部分]
検索文字列を含む見出しを検索します(部分一致検索)。
例:「せみ」という検索文字列に対して、「せみ」「せみえび」「あきのせみ」「あせみず」などが検索されます。
- [検索]スイッチをクリックします。
見出し語検索が実行されます。
† [Enter]キーを押してもかまいません。
† 部分一致検索の場合は、検索に時間がかかります。ウィンドウには、検索の進捗状況と実際に検索された見出しの件数が表示されます。
† [中断]スイッチをクリックするか、[検索中断]メニューを選択すると、検索を中断できます。検索を中断したときは、それまでに検索された見出しが検索結果として表示されます。
![[検索]スイッチをクリック](images/fig_02-02-3.png)
- 検索結果が表示されます。
† 検索結果や解説文が表示されるエリアをページエリアといいます。

- 検索された見出しをクリックします。
クリックした見出しの解説文が表示されます。
† [一覧]スイッチをクリックすると、元の検索結果の一覧に戻ります。

前のページへ超漢字広辞苑の起動と終了 次のページへ全文を検索する
ページの先頭へ戻る